fc2ブログ

第19回日本拳法西日本少年大会 ご案内

西日本拳法少年連盟より、日本拳法西日本少年大会 のご案内がありました。

1144-1.jpg

■参加費 一名1,500円

■〆切取り纏め 10月24日(火)

幼児の部・小学1年から中学2年までの入賞者には来年の総合選手権の出場権が得られる 予定です。 (ただし、来年の西日本少年大会が春に開催された場合はそちらの入賞者に総合選手権の出場権 を移行します。来年も西日本少年大会は秋開催を予定しておりますが、会場の都合で 春の開催の可能性もあります。)

※大会要項は、今治拳友会HP(会員)大会関係をご参照下さい。
--------

「第19回 日本拳法 西日本少年大会」実施要項
大会名 「第19回日本拳法西日本少年大会」
期 日 令和5年11月26日(日)
中学生の部 開会式 10時00分 (開場・受付9時00分)
小学生の部 開会式 13時15分 (開場・受付 12時15分)
会 場 守口市民体育館(06-6992-8201)京阪電車「守口市」駅前     京阪守口市駅歩いて3分、地下鉄守口駅歩いて7分
主 催 西日本拳法少年連盟
後援予定 一般社団法人日本拳法競技連盟 、一般財団法人日本拳法会 日本拳法全国少年連盟

参加資格 日本拳法競技連盟・全国少年連盟・西日本少年連盟に加盟する団体の小中学生。

競技規定
1. 試合形式はリーグ戦を行い、リーグ戦を勝ちあがったものでトーナメント戦を行う。
1リーグのみの学年はリーグ戦で順位を決定する
試合時間 リーグ戦 1分、3本勝負、引き分けの場合は引き分けとする。
トーナメント 1分30秒、3本勝負。引き分けの場合は時間無制限1本勝負の延長戦を行う。
2. 中学3年男子は青年面を付け面打ちあり、それ以外は面への攻撃は寸止め。
3. 小学4年生以上の男女共、股当てをすること。道着の外に着装すること。
4. 小学4年生以上の少年面の装着すること。
5. 肘や膝へのサポーターは綿の入っていないものは認める。
6. マスクの着用は任意。
7. . その他は日本拳法全国少年連盟競技規則にのっとります。

コロナ渦での特別措置
1. 密を避けるため試合は以下のように2部門に時間をわけて試合を実施します。ただし、入場制限などはしない予定です。
中学生の部を小学生やその父兄が観覧するのは良いですし、その逆もよいです。
あくまで試合や開会式の時間を分ける措置です。
午前の部
中学生の部 9時00分 開場・受付 09時45分各コートで点呼
     10時00分 開会式
     10時05分試合開始 12時15分 表彰・終了
午後の部
小学校の部 12時15分受付 13時00分各コートで点呼 
     13時15分開会式 13時20分試合開始
     17時30分 表彰・終了
エキシビジョン:幼児の部 (無料) 男女混合トーナメント戦 14時開始予定

参加費 出場費: 1名 1,500円 幼児の部は無料です
団体登録費:1団体7,000円(参加3名以下の団体 5,000円)
広告費: 1/4ページ5,000円。1/2ページ10,000
1ページ20,000円。(1団体1/4以上でお願いします)

申し込み方法
1 別紙の参加申込書(申込名簿(個人)と申込書(団体))に必要事項を記入し、 広告原稿と共に下記へ 11月5日(金)までに FAXまたはメールで送付ください。
特殊事情の広告原稿は郵送も可。
申込用紙は日本拳法会のホームページからダウンロードできます。
https://www.nipponkempo.or.jp/
2 参加費用は下記口座に振り込んでください。振り込み手数料は申込者負担です。
受付後の費用の返還はいたしません。
3参加者の負傷に関しては応急の処置しかできません。対応は各団体の責任で お願いいたします。保険に関しては、主催者はスポーツ障害保険に入りますが、 治療費を完全負担するものではありません。

補足:幼児の部・小学1年から中学2年までの入賞者には来年の総合選手権の出場権が得られる 予定です。 (ただし、来年の西日本少年大会が春に開催された場合はそちらの入賞者に総合選手権の出場権を移行します。来年も西日本少年大会は秋開催を予定しておりますが、会場の都合で 春の開催の可能性もあります。ご了承ください。)

申込締切 令和5年11月5日(金)厳守

申込・問合せ及び広告原稿送り先
西日本拳法少年連盟 事務局 北村昌樹
〒573-0094 枚方市南中振2丁目80-11-1
FAX 072-813-7572 E-mail: tool-box■aurora.ocn.ne.jp
申込はFAXかEメールのみ 問い合わせ 090-3169-1977

出場費・広告費・年会費の振込は下記口座へ
三井住友銀行枚方支店 普通預金 口座NO 4213045
日本拳法少年連盟 会計 林 宏毅
(ニッポンケンポウショウネンレンメイカイケイ ハヤシヒロキ)
問い合わせ 090-8988-4892
スポンサーサイト



テーマ : 武道
ジャンル : スポーツ

【愛媛県大会】今治市広報10/1号

今治市広報10/1号に、10月8日(日)愛媛県大会の記事が掲載されました。

【愛媛県大会】今治市広報10/1号

今治市の人口は、令和5年8月31日現在150,421人、世帯数は76,429。
人口は松山市に次ぐ愛媛県下第2位で、四国では各県庁所在地に次ぐ第5位。
今治市広報は、毎月1日、15日の2回発行。市の政策や各種情報、お知らせなどを中心に掲載し、自治会のご協力により各家庭に配布しています。

【愛媛県大会】今治市広報10/1号

 愛媛県大会は、愛媛県日本拳法連盟の全体事業として、全員参加事業として、今治拳友会の総力を挙げて取り組む愛媛県最大のイベントです。

 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の影響で社会が一変した2020年、
 2023年 5月に PHEIC(国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態)を終了し、三年ぶりにフルスペックで開催できる運びとなりました。

 参加した皆さんに、「大会に参加して良かった!」「愛媛に来て良かった!」って思ってもらえれるような大会にできるように、愛媛県日本拳法連盟の総力を上げて取り組みます。
 今治大会で皆様とお会いできる事を楽しみにしております。 遍路文化によってつちかわれ、大切に受け継いでいる「お接待の心」 県外から来られる皆様をおもてなしの心でお迎えします。


愛媛県大会開催中は、「今治シティマラソン 」が開催されます。

1246-3.jpg

お気をつけてお越しください。


「記録より、記憶に残る試合! 」 「笑いと涙と驚き、そして感動!」
第17回日本拳法愛媛県選手権大会
-中四国交流推進大会-
日時:10月8日(日)
場所: 今治市営中央体育館 アリーナ
    愛媛県今治市別宮町6丁目2-2
    Tel.0898-24-2351

続きを読む

テーマ : 愛媛県
ジャンル : 地域情報

【愛媛県大会】競技日程、組合せを掲載しました。

 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の影響で社会が一変した2020年、
 2023年5 月に PHEIC(国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態)を終了し、三年ぶりにフルスペックの開催の運びとなりました。

競技日程、組合せを掲載しました。

心に残る良い大会にしたいという思いで、大会の開催の準備をしています。
皆様のお越しをお待ちしております。

【愛媛県大会】バナースタンドとのぼり旗

 大会情報につきましては、随時ホームページに掲載してまいります。

[大会関連 - 愛媛県日本拳法連盟]をご覧下さい。

テーマ : 愛媛県
ジャンル : 地域情報

2023日本拳法総合選手権大会

2023日本拳法総合選手権大会
日時:2023年(令和4年)9月17日(日)
場所:大阪市中央体育館
大阪市港区田中3丁目(地下鉄中央線朝潮橋下車すぐ)
主催:(一社)日本拳法競技連盟

 今年の日本一を決める、日本拳法最高峰の大会「日本拳法総合選手権大会」

 本大会は6コート。

2023日本拳法総合選手権大会


「駆け上がれ!夢の舞台へ!」「駆けあがれ!日本のテッペン!」

2023日本拳法総合選手権大会

表彰式

2023日本拳法総合選手権大会

「勝っても奢らず、負けても挫けず」の精神で、
一緒に練習してくれる仲間への感謝の気持ちを忘れずに!

【入賞者】
【小学3年男子】優 勝 永井 藍翔
【中学3年女子】準優勝 中川はるか

その他の成績
【高校生女子】井手 虹花(大阪高校) 準優勝
【高校生男子】田村虎太郎(大商大堺高校) ベスト8
【小学6年男子】重松 大志 ベスト8
【小学6年男子】藤原 真音 ベスト16
【小学5年女子】水本 芽依 ベスト8

部門:日本拳法少年個人選手権出場者
【西日本少年大会出場枠】各部門の入賞者(優勝、準優勝、3位)
1.中3女 中川はるか 今治 (6) 優勝
2.小6男 平野 生真 今治 (5) 準優勝
3.小5女 水本 芽依 今治 (3) 準優勝

【四国大会優勝者出場枠】(各部門優勝者)
4..小6男 福原 宏典 今治 (2)  ※インフル感染棄権
5.小3男 永井 藍翔 今治 (2)
6.小2男 福原 瑛太 今治 (初 ※インフル感染棄権)

【愛媛県出場枠】
7.小6男 藤原 真音 今治 (2) 四国大会準優勝
8.小6女 永井 優空 今治 (2) 四国大会準優勝
9.小6男 重松 大志 今治 (2) 四国大会三位
10.小4男 戴 福澤 今治 (初) 21世紀枠 ※インフル感染棄権

子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。
関係各位の皆様、お世話になりありがとうございました。
応援して頂いた皆様ありがとうございました。
 

All Japan Nippon Kempo Championship
Date: (Sun),September 17,2023,(09:30-)
Place: Osaka City central gymnasium

テーマ : 武道
ジャンル : スポーツ

第33回日本拳法徳島総合選手権大会 ご案内

日本拳法徳島県連盟より、日本拳法徳島総合選手権大会のご案内がありました。

第32回日本拳法徳島総合選手権大会

■参加費 一名2,000円

■〆切取り纏め 9月21日(木)

※大会要項は、今治拳友会HP(会員)大会関係をご参照下さい。
--------
令和5年9月吉日
各 位
日本拳法徳島県連盟
会長 樋口 健二 
日本拳法徳島総合選手権(第33回)大会のご案内

 拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、日本拳法徳島県連盟へのご協力・ご支援まことにありがとうございます。
早速ですが、以下のとおり標記大会の開催準備を進めます。ついては、ご案内の各団体さまにおいては以下要領での参加申込、ならびに当日の大会運営のご応援方、よろしくお願い申し上げます。敬具

1.日 時 令和5年11月5日(日) 9:45 開会 [選手集合 9:30]
                 
2.場 所 松茂町第2体育館 (徳島県板野郡松茂町中喜来字群恵306-5)

3.内 容 少年の部(幼年・小・中学生)・・・・当格試合
      高校・女子・一般(段外、有段)・壮年(40歳以上で四段以下)の部・・防具試合

4.参加費 出場選手・・・・・・・・2,000円(1名あたり) <<昼食は各自でご準備下さい>>          

5.広告掲載   
 ○掲載内容 日本拳法徳島総合選手権大会パンフレットへの広告 (大会協力費)
 ○掲載費用 
 ○原稿送付 貴団体の広告原稿を以降記載の〆切までにご送付願いします。

6.申込手続き
 ○申込〆切 令和5年10月8日
 ○参加者名簿(メンバー表)、ならびに広告用原稿をEメールもしくはFAX送付
 FAX → 樋口健二 088-699-0051
 Eメール※ → 井原勇規 yousan49■outlook.jp
<<事務局にて既に存じ上げる各団体代表者さま宛てに並行して郵送物と同内容をEメールいたします>>

7.費用振込  
 参加費(2,000円/人)+広告費用(大会協力費/団体)を振込料ご負担のうえ、申込締め切り日までに下記口座に振込願います。
 阿波銀行本店営業部(普)1348190 日本拳法徳島県連盟 樋口健二

8.依頼および留意事項 

(大会運営の応援に関するお願い)
 ・参加いただく団体から審判応援※を1名(可能なら2名)お願いします。
※別紙の申込メンバー表に応援「審判員」の段位と氏名を記入
 ・徳島県日本拳法連盟所属団体からは可能ならスタッフ応援※を1名以上お願いします。
※別紙の申込メンバー表に応援いただける「競技スタッフ」の氏名を記入

(出場選手)
 ・日本拳法競技連盟の登録者であること
 ・道衣背中に各県(所属団体)名,名字を記載したゼッケンを縫い付け※のこと
 ※ゼッケンなしは失格(出場不可)となりますのでご注意下さい
 ・紅白のタスキを各自準備のこと
 ・少年の部のうち小学四年生以上は少年ソフト面,股あてを装着、中学三年生男子は高校以上部門同様の防具を装着のこと
 ・出場選手全員が各所属団体のスポーツ傷害保険に加入済みであること
 ・申込(送付)手続きした参加者名簿(メンバー表)記載※の本人であること
 ※送付したメンバー表以外の選手は出場できません

(メンバー表への虚偽記入禁止)
 ・万一,学年や性別を偽ってメンバー表が提出(申込)された場合,ならびにメンバー表以外の選手が出場している事実が判明した場合,当該選手は失格となります。

(万一の災害発生時)
 ・万一,本大会において災害が発生した場合は、各所属団体責任者の下、各加入のスポーツ傷害保険等で対応いただきます。

[添付用紙]
別紙1「大会参加者名簿」 

 
日本拳法徳島県連盟 〒771-0220 板野郡松茂町広島字北川向二の越129-33 樋口 健二 Tel.088-699-0051

第24回日本拳法岡山県総合選手権大会 ご案内

日本拳法岡山県連盟より、日本拳法岡山県総合選手権大会のご案内がありました。

第23回日本拳法岡山県総合選手権大会

■参加費 2,000円

■〆切取り纏め 9月21日(木)

※大会要項は、今治拳友会HP(会員)大会関係をご参照下さい。

--------

第24回日本拳法岡山県総合選手権大会について

(中国・四国地区交流推進大会)

  日本拳法岡山県連盟
  会長 大塚 祥文
  実行委員長 国塩幸平
  大会実行事務局 〒701-1145
  岡山市北区横井上230-1-302 
  TEL/FAX 086-253-7340

拝啓 時下益々ご清栄のことお喜び申し上げます。
平素は当日本拳法岡山県連盟の活動に対しまして格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
 さて本年11月19日(日)岡山商科大学体育館にて第24回日本拳法岡山県総合選手権大会を開催する運びになりました。
 当、岡山県連盟は日本拳法を通して会員の心身を鍛錬し健全な社会人を育成するとともに青少年の健全育成を図ることを目的に活動しています。
つきましては、開催趣旨をご理解いただき多くの方々に出席していただきますようご案内申し上げます。
※壮年の部(40歳以上段外及び有段)有段は二段までとします。敬具


1.日時 令和5年11月19日(日)午前9時30分 開会 (選手集合午前9時)
 
2.場所 岡山商科大学体育館 岡山市北区津島京町2-10-1

3.内容 幼・小・中学生・・・・・・・・・・・・・・面なし・少年面あり試合
    高校・一般女子・壮年・一般男子・一般男子有段・・・防具試合

 (参加人数によって変更の可能性があります)
 (注)メンバ一表については、勝手ながら準備の都合により、同封用紙記入の上9月29日(金)までにご返送下さるよう宜しくお願いいたします。
(用紙不足の場合はお手数ですがコピーによりご記入お願いいたします。)

4.参加費 出場選手1名あたり2,000円
(振込先)中国銀行 東岡山支店(普)1536841
    日本拳法岡山県連盟 黒瀬 一雄(クロセカズオ)

5.その他当日、昼食弁当が必要な選手及び来場者の方は、一食600円で用意いたしますので必要数を同封メンバー表にご記入いただくと共に、参加費同様指定ロ座への振込みをお願いいたします。
※振込みは 令和5年9月29日(金)までに
(振込み手数料は、ご負担下さるようお願いいたします。)

6.留意事項(出場選手)
 ※ 各団体において、各自がスポーツ傷害保険に加入済みである事。
 ※ 日本拳法競技連盟の公認防具を使用する事。
 ※ 小学4年生以上の選手は競技連盟の公認の少年面防具を装着の事。
 ※ 日本拳法競技連盟所属団体及び所属会員である事。
 ※ 道衣背中に名字、所属団体を記載したゼッケン(白地に黒文字)を縫い付けする事。
 ※ 紅白のタスキは主催者で用意する。

7.その他
 当日、試合中に出場選手が怪我をするなど、万一の災害発生に備え、出場選手全員を対象に参加費から大会開催中の災害に有効な傷害保険に加入いたします。
 なお、大会開催中に万一、災害が発生した場合における主催者側の対応は、当該傷害保険の補償範囲を限度といたしますので、あらかじめご了承下さい。

8.駐車場関係
 午前9時までに岡山商科大学サッカ一場に入れて下さい。

9 新型コロナウイルス感染拡大防止について
 大会当日のマスク着用は任意とする。但し、大会当日に発熱(37.5度以上)、せき・のどの痛み、強いだるさ・息苦しさ等、体調が優れない方は参加を控えていただきますようご協力をお願いします。(会場入場時、検温実施させて頂きます)
参加団体の代表者は、当日来場者全員の体調の確認をしていただきますようよろしくお願いします。

 ※添付用紙別紙「大会参加名簿」

  以上

連絡先 日本拳法岡山県連盟
  大会実行事務局 大田 隼
  〒701-1145
  岡山県岡山市北区横井上230-1-302 
  TEL/FAX 086-253-7340
  e-mail okymoota■yahoo.co.jp

愛媛新聞「Sportえひめ」日本拳法東日本少年形・防具選手権兼第二回東日本道場生交流大会

日本拳法東日本少年形・防具選手権兼第二回東日本道場生交流大会

愛媛新聞「Sportえひめ」日本拳法東日本少年形・防具選手権兼第二回東日本道場生交流大会

▽形中学 ② 中川(今治拳友会)
▽防具中学3年女子 ① 中川はるか(今治拳友会)
▽交流大会女子 ①中川はるか(今治拳友会)

2023年(令和5年)8月28日(土曜日) 愛媛新聞「Sportえひめ」

テーマ : 武道
ジャンル : スポーツ

プロフィール

にっけんみきゃん

Author:にっけんみきゃん
 一般財団法人日本拳法全国連盟所属、公益財団法人愛媛県スポーツ協会 種目協会 愛媛県日本拳法連盟です。(2012.5.加盟)(日本拳法は、警察の逮捕術や自衛隊の徒手格闘のベースとなった総合格闘技で、警察や自衛隊の訓練に取り入れられている競技武道です。)

日本拳法 今治拳友会

YouTube Video channel of Imabari Kenyuukai

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR